毎朝の習慣に、最高のナッツを。

毎朝の習慣に、
最高のナッツを。

忙しい朝、
あなたはどんな朝食を選びますか?
一日のはじまり、大切な朝食の時間。
時間がないからと、栄養やおいしさを後回しにしてしまうことはありませんか?
せっかくの朝食を、もっと手軽に、もっとおいしく、
そして栄養豊富なものに変えられたら・・・
そんな想いから生まれたのが、「ナッツ屋さんの朝食 ハニーナッツ」です。
忙しい朝、あなたはどんな朝食を選びますか?
こだわりのポイント①
厳選したナッツと焙煎方法
譲れないおいしさを求めて
ナッツは厳選したアーモンド、クルミ、マカダミアナッツを使用。
はちみつの味わいと合うように何度も試行錯誤を行い、丁寧に“浅煎り”で焙煎。
時間が経っても香ばしい風味が楽しめます。

ナッツ専門店のわたしたちだからこその、こだわりです。
厳選したナッツと焙煎方法
こだわりのポイント②
わっさむペポナッツ
なくてはならない“アクセント”
このハニーナッツのアクセントになっているのが、ナッツと一緒にミックスされたかぼちゃの種。
北海道の北部にある和寒(わっさむ)町で育てられた「わっさむペポナッツ」です。
香ばしさと、コクがある心地よい苦み、そしてほんのりした甘みが調和した風味。
その存在感はこのハニーナッツになくてはならない存在です。
わっさむペポナッツ
わっさむペポナッツ
こだわりのポイント③
シナの木のはちみつ
ふんわりと広がる
上品で爽やかな甘さ
はちみつは北海道余市郡仁木町にある養蜂園で丁寧に収穫された、
シナ(菩提樹)のはちみつを使用。
ハーブ香る上品な風味と、すっきりとした爽やかな後味。
ナッツの旨味と絶妙に調和して、他にはない味わいになりました。
シナの木のはちみつ
ハニーナッツの色々な「毎朝食べたい理由」
── 理由➀ ──
はちみつの「ブドウ糖」
はちみつの糖分は主にブドウ糖と果糖。ブドウ糖は吸収が速いだけでなく、脳のエネルギー源になっているため、はちみつは一日の始まりにぴったりです。※1
── 理由② ──
アーモンドの「若返りビタミン※2
ビタミンEには抗酸化作用があり免疫機能を高めてくれます。また、最近の研究ではアーモンドを摂取することが日々のスキンケアによい効果をもたらすことが示唆されています。※3
── 理由③ ──
よい睡眠のために“朝から”・・・
朝食を抜くと、体内時計の調子が乱れ寝つきが悪くなる原因に。そして睡眠不足になってしまうと日中のパフォーマンスが低下するだけでなく、夏場は熱中症になるリスクも高まります。
夜にぐっすりと眠るためにも実は“朝から”の習慣が大切。クルミには継続的に食べることで睡眠に良い影響を与える可能性が最近の研究で示唆されています。※4
── 理由② ──
アーモンドの「若返りビタミン※2
ビタミンEには抗酸化作用があり免疫機能を高めてくれます。また、最近の研究ではアーモンドを摂取することが日々のスキンケアによい効果をもたらすことが示唆されています。※3
── 理由③ ──
よい睡眠のために“朝から”・・・
朝食を抜くと、体内時計の調子が乱れ寝つきが悪くなる原因に。そして睡眠不足になってしまうと日中のパフォーマンスが低下するだけでなく、夏場は熱中症になるリスクも高まります。
夜にぐっすりと眠るためにも実は“朝から”の習慣が大切。クルミには継続的に食べることで睡眠に良い影響を与える可能性が最近の研究で示唆されています。※4
── 理由④ ──
「おいしいから続く、続くから習慣になる」
リモートワークの普及やライフスタイルの変化とともに、朝食の大切さが見直される今日。ただ栄養を摂るだけではなく、「毎朝食べたくなるおいしさ」にもこだわりました。
ナッツの種類、焙煎の仕方、はちみつの種類とナッツとの相性すべてにこだわり、たどり着いた最高の組み合わせです。
はちみつの「ブドウ糖」
アーモンドの「若返りビタミン」
クルミが睡眠に良い影響を
最高の組み合わせのナッツ
毎朝の習慣に、最高のナッツを。
毎朝の習慣に、最高のナッツを。
ナッツ専門店が本気でつくった「ナッツ屋さんの朝食 ハニーナッツ」。
焼き立てのトーストやバゲットに、ヨーグルトに添えたり、チーズと一緒に食べても。
楽しみ方はあなた次第です。
みなさんの大切な朝食の時間が、いつもよりも贅沢で幸せなものになりますように。
ハニーナッツの楽しみ方
ハニーナッツの楽しみ方
ハニーナッツの楽しみ方
ハニーナッツの楽しみ方

お買い物ガイド

ご注文から配送まで