.buy_buttonbox { display: block !important; }

どう食べる?どう使う?レーズン!

ひとことでレーズンと言っても、様々な品種があり、その種類ごとに粒の大きさ、色、風味が異なります。焼き菓子の生地に混ぜて焼いたり、サラダのトッピングにしたり・・・レーズンパンやバターサンドもおいしいですよね。もちろんそのまま食べてもおいしい。そんな万能ドライフルーツのレーズンについて今回はお話していきます。

目次

1. レーズンとは?

レーズンとは?

レーズン」とは、ぶどうを皮ごと乾燥させてつくるドライフルーツの一種。「干しぶどう」とも呼ばれています。ぶどう1kgからつくられるレーズンは、およそ200gだそうです。※ 

うまみや栄養がぎゅっと濃縮されたレーズンの発見は紀元前にも遡り、まさに歴史が長いドライフルーツなんです。

※カリフォルニア・レーズン協会HPより参照
ぶどう1kgは小粒サイズのもので約10房ほど。レーズン1kgともなれば、一袋にぶどう50房分くらい入っていることになりますね。

2. レーズンの品種について

それでは、レーズンの品種はどのようなものがあるのかご紹介します。

トンプソンシードレス種
トンプソンシードレス種を使用したレーズンは、カリフォルニアレーズン、トンプソンレーズン、サルタナレーズンとも呼ばれます。呼び名の中でも甘さや食感に違いがあり、トンプソンレーズンは日本で最も多く扱われている一般的なレーズンで、主にアメリカ産とトルコ産のものがあります。アメリカ産の方が甘みが強めです。一方、サルタナレーズンはあっさりした甘みが特徴です。
トンプソンシードレス種
フレームシードレス種
サンマスカット種
フレームシードレス種
赤ワインの原料にもなる赤いぶどうからできたレーズンです。当店で販売している「モハベレーズン」はこの品種です。まさにワインのような深い味わいが特徴のレーズンです。
カリーナカレンツ種
こちらは赤紫色のぶどうからできた、サイズが小さく酸味が強いのが特徴のレーズンです。
サンマスカット種
その名の通り、マスカットレーズンはこの品種のぶどうからつくられています。元のぶどうの綺麗な黄緑色から想像されるように、爽やかな味わいで、甘さが控えめなのが特徴です。
同じレーズンでも品種によって本当に味が様々。食べ比べて自分好みのレーズンを探してみては?

3. レーズンの栄養成分

レーズン 100gあたりの栄養成分※

熱量 300kcal
たんぱく質 2.7g
脂質 0.2g
炭水化物 80.3g
ナトリウム 12mg
カリウム 740mg
カルシウム 65mg
マグネシウム 31mg
リン 90mg
2.3mg
亜鉛 0.3mg
0.39mg
マンガン 0.2mg
ビタミンB1 0.12mg
ビタミンB2 0.03mg
ナイアシン 0.6mg
ビタミンB6 0.23mg
葉酸 9㎍/td>
食物繊維 4.1mg
ビタミンE 0.5mg
※日本食品標準成分表(七訂)より推定値

レーズンには食物繊維、カリウム、ビタミンB₆などが含まれており、鉄と銅もたっぷりです。食物繊維は水溶性と不溶性がバランスよく含まれています。水溶性食物繊維は過剰なコレステロール・胆汁酸などの排泄促進や血糖値上昇の抑制などに効果があり、不溶性は町内の有害物質の排泄を促進します。近年は食生活の変化もあり、日本人の食物繊維の摂取量が不足しているといわれています。※

レーズンで不足しがちな栄養を補給できるのは嬉しいですよね。

※カリフォルニア・レーズン協会HPより参照
主な栄養素のはたらき
食物繊維

食べ物の中に含まれ、人の消化酵素で消化することのできない物質が食物繊維です。整腸作用など身体の中で有用な働きをすることが注目されています。便通を整え便秘を防ぐうえで欠かせない食物繊維ですが、脂質・糖・ナトリウムなどを体外に排出する働きもあるため、これらを摂りすぎることにより引き起こされる肥満や脂質異常症・糖尿病・高血圧など生活習慣病の予防・改善にも効果が期待されています。(※1)

カリウム

カリウムも人体に必要なミネラルの一種です。ナトリウムを身体の外に出しやすくする作用があるため、塩分の摂りすぎを調節するのに役立ちます。カリウムが不足してしまうと、脱力感・食欲不振・筋無力症・精神障害・不整脈などの症状がみられることがあります。なお、大量に摂取した場合でも体内の調節機構が働くので、通常、カリウムが過剰になることはまれであると言われています。(※2)

人体に必要なミネラルの一種。鉄が不足すると集中力の低下や、頭痛、食欲不振などの症状があります。また、筋肉中のミオグロビンが減ることで、筋力低下や疲労感といった症状も起こります。動物性たんぱく質やビタミンCを一緒に摂ると吸収しやすくなります。(※3)

※1 ※2 参考文献:厚生労働省 食物繊維 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp) (参照 2024-09-18) ※3 参考文献:厚生労働省鉄 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)(参照2024-10-16)
小さな粒に栄養がぎっしりなレーズン。甘くておいしくて、不足しがちな栄養素を摂れるのはうれしいですね。

4. レーズンの効果的な食べ方

カリフォルニア・レーズン協会によると、様々な栄養素を含む一方で、それなりにカロリーもあるので、一日の摂取目安量は30g、粒にすると50~60粒程度とすることを推奨しています。また、夜に食べるよりも朝食べる方が、糖分によって目が覚めやすくなる、エネルギーになりやすいなどメリットを感じやすいともいわれています。
どんな食品にもいえることですが、食べ過ぎは禁物です。適度な量をおいしく食べましょう!

朝食でヨーグルトに入れて食べたり、パンに載せて食べるのも良いですね。

5. 当店で購入できるレーズン

それでは、当店で購入できるレーズンの一部をご紹介いたします。

¥1,026 (税込)

明るい黄緑色に完熟したトンプソン・シードレス種を天日干しました。豊かな陽光で育まれたレーズンは、一粒一粒がふっくらとやわらかでジューシーな味わいとなっています。

¥1,566 (税込)

カリフォルニアのモハベ砂漠で育った、ワインの原料にも使われるフレームシードレス種のレーズンは、熟度が高く、粒がふっくらしていて甘みが強いのが魅力です。
製菓・製パンにワンランク上の味わいをお届けします。

レーズン生産者「クラサーズ レーズン社」
クラサーズ レーズン社は、“最高のレーズン”を求めて10の生産者が集まって1985年に設立されました。品質最優先で生産に取り組んでおり、最新の技術を導入し、HACCPプログラムによって品質管理をしております。

(税込)

美しい色合いの果肉感豊かなオーガニックサルタナレーズン。
カリフォルニアレーズンなどと比べると天日干しの時間が少ないため、明るく美しい色合いで、柔らかさや果物の香りも優れているといわれています。ナチュラルな味わいでゴールデンレーズンとも呼ばれています。

このほかにもレーズン、レーズンがミックスされたフルーツミックスなど沢山の商品がございます!ぜひストア内で「レーズン」と検索してチェックしてみてくださいね。

6. レーズンを使ったレシピ

最後に、当店で紹介しているレーズンを使ったレシピを一つご紹介します。

おつまみに最適!レーズンとクリームチーズの揚げワンタン
おつまみに最適!レーズンとクリームチーズの揚げワンタン

レーズンとクリームチーズは相性抜群です。ワインに合うおつまみにも、おやつにもなるレシピなのでぜひ作ってみてくださいね。

7. まとめ

今回はレーズンについてご紹介しました。ドライフルーツといえば、パッとレーズンが浮かべる方は多いと思いますが、品種によって粒の大きさ、味わいに個性があることをご存じいただけたでしょうか?レーズン自体があまり得意でないという方も、品種によっては食べやすいものが見つかるかもしれません。

執筆:中澤

デルタオンラインストア
人気ランキング

お買い物ガイド

ご注文から配送まで